
12月って、忙しさや楽しさが入り混じった月ですよね?
あなたはもう年越しに向けての準備を始めていますか?
ちなみに、ボクは年越し用のワインだけはキープしました(笑)
さて、先日から12月のメニューに替わりました(^^)/
そこで、まずはランチからご紹介させて頂きたいと思います♪
完熟トマトとイタリア空輸のモッツァレラのトマトスパゲティー
こちらは、ある意味王道でもあるメニューです(^^♪
また色も赤、白、緑を使ってクリスマスのカラーをちょっと意識してみました!
シンプルなトマトソースに、程よく溶けたモッツァレラが絡んでリッチな味になっています( *´艸`)
冬の定番!紅ズワイガニとほうれん草のクリームスパゲティー
こちらも、冬が旬のカニとほうれん草を使いました。
カニのエキスと肉厚のほうれん草のスパゲティーは、大人子供問わず人気が出ること間違い無し(^_^)v
アサリと3種のカブのペペロンチーノ からすみをまぶして
3種のカブ(‘;’)?
この3種類は、通常のカブとミラノカブと呼ばれる皮が紫色の物と、桃の助カブと呼ばれるピンク色のカブを使っています。
カブとアサリの相性は抜群で、カブがしっかりと味を吸い込み、口の中で甘みと風味を広げてくれます(*^^*)
そこに今回は、カラスミを足しました!
今回のペペロンチーノは、かなりオススメですよ(^^)/
さて、次に夜のメニューです!(^^)!
魚介の旨味たっぷりのシーフードドリア
これは、昨年もお客様から好評を頂いていたので、今年もやります!
魚介とお米を使ってリゾットを作り、それをグラタン皿に入れてチーズを掛けて焼く、、、
それも、ピザ窯で焼くのでアツアツです♪
シンプルですが、抜群に美味しいですよ(^_-)-☆
紅ズワイガニとアンチョビのピザ
カニの風味とアンチョビの塩気が後を引く美味しさです!
そして・・・
今回、ボクが自信を持ってオススメする2つのメニューがあります・・・
それがこちら( `ー´)ノ
魚介の旨味たっぷりのブイヤベース!
8時間煮込みのビーフシチュー!
では、ブイヤベースからご紹介していきます。
まずは、新鮮な小さめの魚を用意します。
ちなみに、青魚は特有の香りや風味があるので入れてないです(^-^;
そして、魚の内臓やエラを取り除きブツ切りにし、流水で血抜きします。
最後に、香味野菜とこの魚を炒めてハーブの香りを付けた水を入れて煮込みます。
ちなみに、ただ煮込むだけじゃありません!
40分くらい掛けてグツグツと煮ます!
そう地獄にある「血の池」の如くひたすらに(笑)
そうすることで、魚の身はもちろん、骨の旨味すらもすべてスープに溶け出します(*´ω`*)
あとは、荒濾しして出来上がりです(^^)/
このスープが、またクセになるくらい美味いんですよ!!
スープとバゲットだけでも満足する味です♪
これぞ魚のスープ、改め「ブイヤベース」です!
さて、もう一つのビーフシチューはと言うと・・・
まずは牛のバラ肉を用意し、それを香味野菜と赤ワインで浸け込みます。
それも丸一日( `ー´)ノ
今度は、それをそのまま火にかけ8時間掛けてじっくりと煮込んでいきます。
この説明だけでも「柔らかそう!」と思って頂けると思います(*^^*)
丸一日赤ワインで浸けられ、8時間煮込まれた牛のバラ肉・・
柔らかさはもちろん、肉にしっかりと味が凝縮されてます!
もはや、ワインそのものと言わんばかりにワインの旨味たっぷりです!
ちなみに、この時一緒に煮込んだ赤ワインをソースにしています♪
肉を取り出した後、このワインをさらに火にかけアクや余計な脂を除きます。
煮詰めていって、最後にデミグラスなどと合わせて完成(^^♪
このソースとバゲットの相性がまたヤバイです!!
ただ一つ欠点があるのが、ブイヤベースもシチューも仕込みの時間が掛かるということです(^-^;
特にシチューは、ランチ中もほぼ火にかけっ放しなので、非常に邪魔になる(‘Д’)
ただ、そんな手間暇掛けて作った物ほど、お客様に「美味しい」と言ってもらえた時の喜びは代え難いものです(*´ω`*)
どちらも、是非お試しいただきたいです(^^)/
閲覧、ありがとうございましたm(__)m
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。