
閲覧ありがとうございます(^^)/
11月の季節メニューを解禁しましたので、早速ご紹介します♪
ナポリ名物ゼッポリーニ ¥580
イタリアのナポリ名物の「ゼッポリーニ」は、ピザ生地に買いそうやハーブを練り込んで揚げた物です。
食べやすいように一口サイズに成型して揚げました♪
シンプルな料理ですが、これがワインのおつまみとして非常に合います( *´艸`)
ゴボウスティックフライ ¥580
ゴボウを棒状に切ってフライにしました。
こちらも手軽に食べられるおつまみとして、実に優秀です♪
ちょっとしたお酒のお供に最適ですよ(^^)/
和栗とクリームチーズのブルスケッタ ¥580
和栗を渋皮煮にして、さらに赤ワインで煮込んだもの使います。
渋皮煮を調理したことがある方は特に共感して下さると思いますが、これが本当に大変(*_*;
根気よく煮込んで渋みを取り除いた後に、赤ワインで最後煮ます。
それを粗みじん切りにし、酸味のあるクリームチーズを合わせ滑らかにし、アクセントに黒胡椒とナツメグを加えています。
全体的に甘い味わいでデザートのような感じですが、これが本当に赤ワインと合います!
もともとイタリアでは旬の時期になると、日本と一緒で栗を食べる習慣があるんです。
それもワインを飲みながら♪
是非、マリアージュさせてみて下さい(^^)/
燻製ホタテと野生キノコのマリネ ¥680
まだまだキノコが美味しい時期なので、今回は燻製したホタテと合わせました♪
キノコと燻製の香りの組み合わせはたまらないですよ(^^)/
是非オレンジワインと合わせてみて下さい!
料理人泣かせのトリッパのトマト煮込み ¥780
とにかく手間が掛かる料理です(笑)
トリッパは牛の第二胃袋のことで、ハチノスとも言われます。
内臓系の料理は下処理が命で、ここで手を抜くと後で取り返しの付かないことになります(+_+)
まず臭みを取るために、3~4回下茹でをします。
湧いたら茹で汁を捨てて、また水を入れて沸かす・・・
これを繰り返し、少しずつ臭みや汚れを取っていきます。
とにかく「臭み」との闘いで、ここの作業が完成品に大きく影響します!
臭み抜きが終わったら、今度は白ワインで煮て、香味野菜のソフリットを加え、トマトで煮込み・・・
と、手間と時間が掛かることから「料理人泣かせ」と命名しました(笑)
ただその甲斐あってか、内臓特有の旨味が引き出され、他にはない味わいが出ていますよ(*´ω`*)
クセになる美味しさとは、まさにこの事だと断言します!
魚介たっぷり窯焼き鉄鍋パエリア ¥1280
パエリアのライスは「サフラン」という赤いハーブを使って炊きます。
このサフランが水分に触れると濃い紅色を出すので、見た目にも美味しそうな黄色に仕上がるんです(^^♪
それと一緒に、エビやイカ、魚の切り身、ムール貝と共にオーブンで焼きあげます。
この時、魚介から出た旨味をサフランライスが吸い上げ、香り豊かな味になるんです( *´艸`)
今月一番のオススメです♪
今月はこのラインナップでいきます(^^)/
閲覧ありがとうございましたm(__)m
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。